ソーシャルゲームなどでも有名なDeNAが運営するネットショップ、ZEROSTORE。2014年3月19日でサービスを終了してしまいますが、この通販システムはどれくらいの汎用性があるかを確認するため、機能性を確認してみました。
【特長・その1】基本月額使用料0円でショップを運営できる!
このネットショップ構築システムは月額使用料が0円。無料でネットショップの運営ができるんです。ショッピングカート機能や、ショッピングモールとの連携などが利用できたり、注文管理から商品データ収集、店舗編集に販促分析といったネットショップの基本的なことを全て実施可能。
HTMLやECシステムを深く理解していなくても、ガイダンスに従っていくことでショップデザインはもちろん、注文処理までも簡単に行うことができます。
【特長・その2】ネットショップの仲間同士で情報交換できる!
同じZEROSTOREで出店したショップオーナー同士で、専用掲示板やフェイスブックのアプリケーションを使って情報交換をすることができます。
サポート機能も充実しており、画面上にある電話サポートのボタンを押すと、直接サポートセンターから電話がかかってきて質問をすることができます。
サポートセンターでは、問い合わせをした当人と同じ画面を開いているので、問題解決までを速やか。万が一の困ったにも安心です。
【特長・その3】有料でのオプションサービスも充実!
1つのネットショップで1,000商品までは無料で出品できますが、月額4,990円で3,000商品まで増やすことができます。またメールマガジンも毎月5,000通までは無料で、それ以上の場合は1通につき全配信の場合で0.05円、セグメント配信の場合、0.09円。
ほかにも、売上手数料などの諸費用は掛りますが、Yahoo!ショッピングに商品を掲載できるなど、プロモーションに関する機能をオプションで設置することができます。
導入したい決済方法によって、プランが異なるZEROSTORE。
決済方法を代引きのみにしてしまえば、0円でネットショップのオーナーになれます。
しかし法人で大きなショップを運営する場合、様々な有料オプションが必要となるため、結局は料金が高くなってしまった…という結果にもなりかねません。
それでは、この通販システムを利用している方の声はどうなのでしょうか?ネット上の口コミ評判を探してみましたので、ぜひ参考にしてください。
ネット上で口コミを探しましたが、結構少なめな印象でした。もしかしたら、導入している企業や個人は、少ないのかもしれませんね。
このシステムを運営している会社がソーシャルゲームで有名なだけに目標達成や自分の売上ランクを確認できるなど、ゲーム感覚で運営できるところが面白いという声が多かったです。
他のネットショップ構築ツールの評判はどうなのでしょうか?
このサイトでは、ネットショップ構築ツールのランキングを発表していますので、無料だけに捉われず、そちらも参考にしてください。
さまざまな決済方法を導入できるZEROSTOREですが、決済手数料や固定費などはどのくらいかかるのでしょうか。以下、調べたことをまとめましたので、ご確認ください。
クレジットカード決済 | 手数料3.6%/与信1件10円/売上1件5円 (税別) |
---|---|
コンビニ・銀行ネット・ATM決済 | 注文金額ごとの手数料「~6,000円」の場合160円 (税別) 注文金額ごとの手数料「6,001円~299,999円」の場合3% (税別) |
Yahoo!ウォレット決済 | 手数料3.6% (税別) |
![]() |
運営会社名 | 株式会社ディー・エヌ・エー |
---|---|---|
サービス名 | ZEROSTORE | |
初期費用 | 0円 | |
月額費用 | 0円 |
|
独自ドメイン 取得費用 |
0円 |